高2生の受験勉強切り替え時期
こんにちは、塾長の八木です。
高校2年生が、受験勉強をスタートするのはいつなのか。
その答えは、「もう始まっていなければいけない。」だ。
毎年高校生たちが悩みそして相談してくることが
学校の勉強と受験勉強のバランス
今これを読んでいるあなたもまさに悩んでいる最中かもしれない。
まず、始めに
学校の先生によっては「学校の勉強やテスト勉強をしているのが受験勉強だ。それ以外やる必要はない。」という先生がいるが、現実はそれでは受験は全く追いつかない。
学校の勉強だけ、をやっていて受験に間に合う、大学に合格できる人は
偏差値60以上の高校の、上位30位以内の人だけだ。
大学受験を第一志望の合格に結びつけるには
参考書と問題集、教科書
を上手く連携させた自主学習を進めなければいけない。
ハッキリ言って、学校の勉強をコツコツやってる暇はない。
何と言っても、ここから来年の8月までに高校2年間分の
総復習を2周しなければいけないからだ。
もっと具体的に書こう。来年の受験時期から逆に書いていく。
来年
2月は 私大の一般入試 国立大の前期入試の直前
1月は センター試験過去問解き込みと、私大の過去問
今年の
11〜12月 センター試験の過去問と私大の過去問を解き込む時期
9〜10月 勉強や復習が遅れている科目、後回しにした科目を集中させる時期
そしてこの今の
1月〜8月まで これがこの高校1年生と2年生の今までを復習する時期だ
まだ切り替わっていない人。
今、これを読んで、あ、やばい、と思ったあなた。
すぐに受験モードへと切り替えてくれ。
まだまだ部活もある、様々な活動もある
だが、受験は待ってくれない。
どれだけ忙しくても、それでもやる奴はやっている。
自分の言い訳や甘えに負けるのは今すぐやめよう。
言い訳は探し出したらキリがない。
自分を一度甘やかし出せば、そこから戻るのはめちゃくちゃ難しい。
ここまで自分を甘やかしてしまった人ならなおさらだ。
バランスよく、、、
休憩をはさみながら、、、
ハッキリ言ってそれじゃ甘い。
今すぐに受験モードに切り替えて、ひと時もそれを切らずに
勉強を毎日欠かさず続けてくれ。
勉強の科目選択については次の記事で。




八木塾講師
私達にしかできないことがある

教室アクセス
横田校(信州大学近く)
長野県松本市横田2-9-6
分銅校(松本駅近く)
松本市中央1-25-1
駒草校(深志高校近く)
松本市蟻ケ崎2-6-2
南松校(南松本駅近く)
松本市出川町17-27
寿校 (筑摩野中学校近く)
松本市寿中1-8-14
大学受験予備校本部
(やぎよび)
松本市中央1‐25‐1
オンライン授業本部
(うちやぎ)
松本市中央1‐25‐1
お問い合わせ

↑LINEでのお申込みはコチラ
「体験希望」のみで送信!
横田校(信州大学から5分)
電話/FAX
0263(34)0717
分銅校(松本駅近く)
電話 0263(87)0819
FAX 0263(87)0820
駒草校(深志高校近く)
電話 0263(87)1183
FAX 0263(87)1183
南松校(南松本駅近く)
電話 0263(87)8681
FAX 0263(87)8681
寿校 (筑摩野中学校近く)
電話 0263(31)0017
FAX 0263(31)0018
大学受験予備校本部
(やぎよび)
電話 0263(87)0819
FAX 0263(87)0820
オンライン授業本部
電話 0263(87)0819
FAX 0263(87)0820

